【お知らせ】2022年9月5日より出張専門となりました。患者様のご自宅 または レンタルスペース で施術を致します。

椎間関節性腰痛とは?

 名古屋市の骨盤調整・整体院 ふるさわ指圧治療院です。

 腰を反ったときに、背骨のある特定の部分に集中して痛みが出る場合は、椎間関節性腰痛かもしれません。椎間関節性腰痛になってしまったら、骨盤調整によって仙腸関節のズレを整えるのと同時に、椎間関節の癒着を取り除き、関節の滑らかな動きを取り戻すことが重要です。

目次

椎間関節性腰痛の特徴

椎間関節性腰痛とは?

腰椎と椎間関節
腰椎と椎間関節
椎間関節(模型)
椎間関節(模型)

 椎間関節性腰痛とは、腰椎の椎間関節が原因となって発症する腰痛です。椎間関節とは、背骨の後方に左右一対づつあって、背骨の旋回や前後左右の動きを制限したり、上半身の重さの一部を支える役割があります。また椎間関節は、下関節突起(内側)と一つ下の上関節突起(外側)の組み合わせによる関節であり、屋根瓦のように積み重なって背骨を連結しています。

椎間関節の模式図

椎間関節性腰痛の原因

 椎間関節性腰痛は、後屈などの運動で関節包が無理に引き伸ばされたり、接触面に圧縮力がかかって炎症が起こることで発症します。また普段から運動不足になると、椎間関節の動きが減少し癒着しやすくなります。癒着した状態で急な運動をした際に癒着を無理にはがす力が働き、炎症を起こしてしまいます。

 若い世代では、スポーツなどで腰を反るような体勢をきっかけとして、関節包の上部が引き伸ばされて損傷したり、接触面にストレスがかかって炎症が起こり、急性的に腰痛を発症します。

正常な椎間関節(斜め後方より)
膨隆変形した椎間関節

 それに対し高齢者では、加齢とともに徐々に進行していきます。高齢になると椎間板や椎体(背骨)が次第に潰れて、厚みが薄くなっていきます。そうすると今まで正常にかみ合っていた椎間関節のかみ合いに狂いが生じます。そして上半身の重量を主に前方の椎体で受けていたのが、次第に後方の椎間関節にかかる割合が増加していきます。それにより接触面のストレスが増大し、軟骨の摩耗、上・下関節突起の変形(膨隆、骨棘の形成、骨硬化)などの変化が現れます。その結果、接触面のかみ合いが狂い、動きが悪くなって可動域が減少し、周辺の筋や関節包、靭帯などは常に緊張するようになり、慢性的な腰痛となって現れます。 

椎間関節性腰痛の症状

椎間関節の位置

 椎間関節性腰痛の痛みの発生部位としては、障害の発生した椎間関節の近くの片側に局所的に現れるのが特徴であり、痛い部分をピンポイントで指すことができます。椎間関節の位置は、腰の高さでセンターから片側約2cmです。椎間関節性腰痛は比較的下部腰椎に好発します。また炎症が神経根まで波及すれば、臀部や下肢痛を引き起こします。なぜなら腰椎から出ている神経(坐骨神経)は臀部や下肢につながっているからです。腰の痛みは後屈や旋回で増強し、前屈で軽減します。 また長時間の立位で症状が悪化します。

椎間関節性腰痛の治療

 当院での椎間関節性腰痛の治療は、骨盤調整を中心とし、その他に骨格調整と指圧を行います。骨盤調整によって、土台である骨盤の仙腸関節のズレを整え、骨格調整により背骨の歪みを整え、指圧により筋肉の緊張をほぐします。椎間関節性腰痛の治療のポイントとしては、固まって動きの悪くなった椎間関節の癒着を取り除き、本来のスムーズな関節の動きを取り戻すことが重要です。これによって、一つ一つの椎間関節がバラバラに動けるようになりますので、関節の可動域が拡大します。関節の可動域が拡大すると、上半身の前屈、後屈、側屈や捻転動作の抵抗感が減少し、軽く動けるようになります。

激しい椎間関節性腰痛があるうちは、体を反る動作はなるべく控えましょう。椎間関節が衝突し、痛みが増してしまいます。

目次